【出産準備】入院バッグは何を持っていった?(コロナ渦)

出産準備入院バッグ何持っていった?

今回は、入院時に私が持参したものをご紹介します。

コロナ渦のため、足りなかったら後から持ってきてもらう、というのも大変なので、出産前はかなり悩みつつ用意いたしました。

病院ごとに備品が異なりますので、あくまで私の場合ということになりますが、どなたかの参考になれば嬉しいです。

前提として私は 誘発入院2日+予定外の帝王切開での出産 です。出産レポについては下記の記事をご覧ください。

目次

持参したバッグ

他の方のブログを読んでいると、必要に応じてものを取り出しやすいように、貴重品バッグ、陣痛バッグ、入院バッグの3つに分けている方が多かったので、私もそうしました。

リュックは買い替えてしまい写真なし。A4がギリギリ入るサイズのリュックです。
貴重品バッグ

普段使いのリュック 貴重品を入れる

陣痛バッグ

荷物の量で広げられる撥水トートバッグ 主に陣痛時に使うものを入れる

入院バッグ

ミレストのポケッタブルボストンバッグ35L 主に入院生活で使うものを入れる

ただ、正直今回のこの選択は失敗でした。

コロナの最中はあまり小分けせず 貴重品バッグ + 大きめのキャリーバッグ が良いと思います。

  • 小分けしていると移動時に大変(助産師さんが手伝ってくれるが、忘れ物などしそう)
  • 入院してから物がどんどん増える(病院からの贈り物や、試供品、大量の書類。帰りは、お腹の中にいた宝物も)

特に退院時に大量の荷物を背負って歩くことになったからです。

恐らく、コロナ前ですと、都度家族に荷物を持ち帰ってもらうことが出来たので、小分けにしていたほうが、都合が良かったのかもしれません。

それが出来ない現在は、必要な荷物を全部いれても余裕がある大きさのキャリーバッグの使用をお勧めいたします。

陣痛バッグにした無印良品のトートバッグ。たくさん入るが開け口が狭く、荷物が取り出しづらいのも後悔のポイント

持参したもの一覧

私が出産した病院の備品&用意してくれたもの

  • シャンプー、リンス、ボディーソープ
  • シャワー時のバスタオル
  • 円座クッション
  • 授乳クッション
  • 赤ちゃんの爪切り用品
  • 悪露用のナプキンセット
  • 乳帯
  • 産褥ショーツ1枚
  • 出産用ショーツ1枚
  • オムツ2袋
  • おしりふき2袋
病院が用意してくれた、悪露用の大きいナプキン(通称お産パッド)

貴重品バッグ

診察券は母子手帳と一緒にケースへ。スマホは撮影中。

以下の表で、病院から指示されていたものは太字にしています。

項目必要度備考
母子手帳必須
病院からの冊子必須
診察券必須
印鑑必須念の為、朱肉付きケースに入れた
財布必須自販機用に100円玉を用意
スマートフォン必須
タオルハンカチあると安心汗も拭けるようにタオル地に
ポケットティッシュあると安心
お守り気持ちの面で必須
夜用のナプキンあると安心病室までの移動時に破水した時用に

入院前日までは、こちらに陣痛タクシーのメモもいれていました。

夜用ナプキンしか入れていませんでしたが、誘発中に少量の出血が出続けたので、誘発入院の方に限っては、小さいナプキンも数枚あると安心です。

陣痛バッグ

既に手元にないため写っていませんが、スマホ充電器はRAVPower PB125、モバイルWi-Fiは当時1年無料だった楽天モバイルを使用。
項目必要度備考
マスク必須今は必須
スマホ充電器必須モバイルバッテリー機能付きのもの
モバイルWi-Fi不要病院にWi-Fiがあった
デジタルカメラ私は不要
必須2本用意したが、もう1本あっても良かった
エナジードリンク私は不要
スポーツドリンク私は不要薬を飲むため、水の方が良かった
ストローキャップ必須帝王切開こそ必須
リップクリームあると安心
自撮り棒私は必要子供とのツーショットが欲しい場合は必須
iPadあると便利
ハンディファン私は必要夏だと必須

エナジードリンクとスポーツドリンクを不要としていますが、帝王切開(術前後絶食)だったためで、普通分娩の場合は、必要になったかもしれません。

スマホ充電器はモバイルバッテリー機能付きの方が、LDR(分娩時の部屋)は部屋が広い分コンセントが遠かったので、あると安心かなと思います。

デジタルカメラは、赤ちゃんのお世話をする片手間で撮るには不便で、ほとんど携帯で撮っていました。

帝王切開後の目線カメラ。ストローキャップが命の綱。

入院バッグ

後日撮影しているので、実際持参したのと異なるものがありますが、大体こんな感じです。スリッパは使い捨て、赤ちゃんの服一式と下着類は写真なし
項目必要度備考
洗面道具必須
メガネケース必須
化粧道具私は必要
洗顔用タオル必須
必須
コップ必須耐熱性のものが必要
ストロー必要ストローキャップの替えとして1〜2本十分
スリッパ必須
筆記用具必須
箱ティッシュ必須
下着必須
産後ショーツ必須産後はすぐお腹が戻らないのでサイズに注意
授乳用タオル5枚私は不要乳房マッサージ用らしいが、マッサージ不要だった
ガーゼハンカチ6〜10枚必須
おくるみ用バスタオル必須
退院時の赤ちゃんの服必須肌着とおくるみもセットで
個包装の洗剤私は必要
骨盤ベルト私は不要帝王切開なのでつけられず
着圧ソックス私は不要帝王切開だったので、弾性ストッキングをもらった
エコバッグあると便利
洗濯ネットあると便利
S字フック私は不要電動ベッドの操作に邪魔で使用せず
書類を入れるA4のファイルあると便利
月齢カード私は必要

コップはうがい用だと思い、耐熱性ではないコップを持参してしまい、手術時に旦那に持ってきてもらうまで、ラウンジで自由に飲める、温かいお茶が飲めませんでした。

とりあえず何でも使えますので、コップと書かれていたら耐熱性のコップを持参しましょう。

嬉しいのですが……

産後ショーツは、外来の助産師さんに「わざわざ買わないで生理ショーツでいいよ」と言われて妊娠前に使っていた生理ショーツを持参しましたが、産後のぽっこりお腹では履くことができませんでした。

帝王切開後だとゴムが食い込んで痛いこともあり、ゴム部分が優しい作りになっている大きめのショーツが良いと思いました。

専用の産褥ショーツがベストかと思いますが、私は妊娠中に履いていた、ユニクロのウルトラシームレスショーツを代わりに履き、それでも十分でした。

エコバッグや洗濯ネット、書類を入れるA4ファイルなどは必須ではないのですが、帰宅後に入院中のものを片付ける作業は想像以上に大変です。

入院中に少しずつ、帰ったら洗濯するもの、役所に出す書類など、分けておくと、あとから楽だと思います。

※パジャマは病院のものをレンタルしました。

せっかくなので、ジャストボーンの月齢カードは、入院中に撮りたいですよね

他に持参したら良かったもの

スマホアームスタンド

帝王切開後の要介護状態の中で、片手で娘を添い寝させつつ、片手でスマートフォンを持ち、旦那とテレビ電話をしました。

しかし手を上げるだけでもお腹が痛く、大変辛かったのを覚えています。

右上に必死の人間が隠れています

助産師さんのケアの邪魔をしない範囲での使用が条件になりますが、ベッドテーブルなどに取り付けられる、アームスタンドがあれば、もう少し楽だったかなと思います。

授乳クッション

この病院特有の問題のように思いますが、授乳クッションが、病室に持っていくのが禁止でした。(育児指導室でのみ貸し出し)

赤ちゃんが小さいので、病室では枕を代用して授乳しましたが、やはり授乳クッションの方が安定感があるので、そういう状況なら持参したかったなと思います。

また赤ちゃんが上手く飲めるようになるまでは、授乳時の角度や高さなどが難しいので、自宅の授乳クッションで慣れておいた方が、退院後に焦らなくていいのではと思います。

荷物になりますけどね。

たくさんあるのに…

まとめ

私のようにずっと普通分娩でいけると言われていて、突然帝王切開になるパターンも稀にあります。

そういう時に慌てないように、傷に食い込まないような産後ショーツ、産後動けない間の多めのお水やストローキャップあたりは、どなたも用意しておくことをお勧めいたします。

ご覧頂いた通り、私も完璧な準備までは出来なかったのですが、多少足りなくても何とかなりましたので、あまり心配なさらず、出産に全力を尽くして頂ければと思います(^^)

どなたかの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる